コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

グレース訪問看護リハビリステーション/グレースホームヘルプ【訪問介護】/グレース相談支援センター 埼玉県入間市周辺

  • 理念philosophy
  • サービス内容services
    • ■訪問看護・訪問リハビリのサービス内容
    • ■訪問介護のサービス内容
    • ■障害福祉のサービス内容
    • ■相談支援(計画相談)のサービスの内容
  • ご利用についてHow to use
  • ご利用の費用cost
  • 訪問エリア・営業時間business areas & hours
  • スタッフstaff
  • 連携affiliation
  • ホームHome
  • お問合わせinquiry
  • 採用・求人 recruit
  • 運営会社

活動

  1. HOME
  2. 活動
2021年2月21日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 事務統括 活動

介護・看護研修(第4回目)を行いました

令和3年2月20日に介護職の資質の向上と看護職との連携の強化をめざす研修を行いました。今回は、利用者様の中でも精神障害をお持ちの方に方についての学習と事例検討です。 埼玉県内でソーシャルカウンセラーをされれている方を講師 […]

seminar3
2020年9月26日 / 最終更新日時 : 2020年10月24日 事務統括 活動

介護研修(第3回)を行いました。

介護職員の資質の向上と相互の研鑽を目的として、令和2年9月26日に介護職員の研修(第3回)を行いました。テーマは「パーソン・センタード・ケア」で、利用者さんを中心に置いたケアの理解と方法です。 グレース訪問看護リハビリス […]

seminar
2020年7月25日 / 最終更新日時 : 2020年7月25日 事務統括 活動

介護職員に所内研修(第2回)を行いました。

ヘルパーさんたちの資質の向上に役立たせるための所内研修(第2回)を行いました。 今回は、川越厚先生の講演ビデオを見ての研修です。川越厚先生は、在宅での末期がんの医療や看取りの先駆者で、数多くの在宅緩和ケアの臨床をされてこ […]

hana
2020年6月13日 / 最終更新日時 : 2020年6月13日 事務統括 活動

利用者さまから

訪問に行かせてもらっている利用者さまのお庭に咲いていた花を、ご好意で頂きました。とてもきれいです。

2020年5月30日 / 最終更新日時 : 2020年5月30日 事務統括 活動

介護職員に所内研修を実施

グレースホームヘルプの介護職員らに、グレース訪問看護リハビリステーションの看護師らから、難病についての研修会を行いました。 難病は今の医療では治らない病気という定義があります。 国の制度が充実してきて、今では300を超え […]

spring
2020年5月14日 / 最終更新日時 : 2020年5月14日 事務統括 活動

新型コロナで

新型コロナにより学校は、特別支援学校も含め休校が続いています。また、障がいのある方は色々な事情でStay Homeするのが健常者より難しい場合もあります。 当ステーションでは、行動援護や移動支援で障害のある方のサポートも […]

2020年2月13日 / 最終更新日時 : 2020年2月14日 事務統括 活動

映画:ピア~まちをつなぐもの~

地域包括ケアの啓発の一つとして、一般の方、医療・介護関係者向けに、映画:「ピア~まちをつなぐもの~」が入間市博物館で上映されました。ストーリーは、大学病院勤務だった若い医師が、倒れた父の診療所の跡を継ぎ、在宅医療の道を進 […]

自立支援ケアマネジメント
2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2020年1月28日 事務統括 活動

自立支援型ケアマネジメント研修に参加

「高齢者の自立支援に向けた医療・介護関係者研修会」が地域包括ケアの構築主体である入間市(介護保険課)の主催で開催され、グレース訪問看護リハビリステーションから、看護師3人(うち2人はケアマネ資格あり)が参加しました。薬局 […]

出会い
2020年1月24日 / 最終更新日時 : 2020年1月24日 事務統括 活動

訪問介護での出会い

今年頂いた年賀状に、かつてケアにうかがっていた利用者さんのご家族の方2名から、利用者さんの近況が書かれていました。白寿に近い方で「今は病院で頑張っています」とのことでした。とてもありがたく思いました。 病室に伺うと笑顔で […]

わかさ地域連携
2020年1月17日 / 最終更新日時 : 2020年1月18日 事務統括 活動

地域連携会(所沢、わかさクリニック)で研修

所沢市で在宅医療を中心に地域包括ケアを具体化している、わかさクリニック地域連携会主催の「現場で活かす、緩和ケアのスキル」をテーマにした対談形式の研修会と懇親会に、グレース訪問看護リハビリステーションから看護師ら4人が参加 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • »

最近の投稿

2025年6月12日 / 最終更新日時 : 2025年6月12日 事務統括 活動

衛生材料の研修(R7 1回目)

令和7年6月11日(水)、看護師さんとヘルパーさん向けに、創傷ケアの衛生材料の研修を行いました。
講師は衛生材料メーカーの担当者の方です。

創傷ケアには昔からガーゼが使われてきましたが、最近は機能が優れた材質のものが出ています。
ガーゼは傷の湿潤状態が乾いてくると、取りはがすのに皮膚を傷つけたりすることがあります。
最近は、傷口や褥瘡をある程度の湿潤状態に保ちつつ保護することができる材質と構造をもつ保護材料があります。

そうした製品を実物を見ながら、水分を垂らして吸水性や表面の乾燥具合などを実地で体験しました。

最新の衛生材料のことを知って、看護や介護に生かすことができる研修となりました。

カテゴリー
活動
2025年2月7日 / 最終更新日時 : 2025年2月7日 事務統括 活動

ストーマケア/エアマット等の研修会(R6年度4回目)

令和7年2月7日に看護師と介護士を対象に資質の向上の研修を行いました。

1部はストーマケアと褥瘡について、2部はエアマットやポジショニングクッションについてです。

1部は、皮膚・排泄ケア認定看護師の先生をお招きし、ストーマケアと褥瘡について勉強会を行いました。
ストーマケアについては、分類やストーマにまつわる問題を学びました。ストーマは社会活動や対人関係での制限が生じる可能性もあり、ストーマリハビリテーションとして訪問看護による継続的な支援が必要であることを学びました。


講師の認定看護師は「皮膚を大切にすることは、その人を大切にすること」とお話しされており、改めてスキンケアの重要性を実感しました。今回学んだ知識を日々の訪問看護に活かし、より質の高いケアを提供できるよう努めてまいります。

2部は、株式会社ケープさんのエアーマットやポジショニングクッションの勉強会がありました。実際にエアーマットを組み立てていただき、エアーマットの動作や操作方法などを教えていただきました。ポジショニングクッションは、姿勢が崩れにくい構造設計になっていて、利用者様にもおすすめしたいものが多くありました。
ご利用様に必要なエアーマットやクッション、除圧マットなど最新の機能を知ることができました。
ケープさんは、横須賀から勉強会のために来て下さいました。 
ありがとうございました。

カテゴリー
活動
2025年1月1日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 事務統括 お知らせ

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

カテゴリー
お知らせ
2024年12月21日 / 最終更新日時 : 2024年12月21日 事務統括 活動

生活援助の調理研修(R6 3回目)

令和6年12月21日に生活援助(家事援助)のための調理の実習研修を、加藤シェフをお招きして開催しました。

生活援助の調理では、ありあわせのもので利用者様がおいしく食べられる料理を作ることが求められます。

今回はチキンオムライスとミネストローネスープのレシピをもとに、簡単でおいしく作れる料理を実習しました。

オムライスの玉子焼きには粉チーズなどを入れたり、チキンは牛脂でいためたりしました。ミネストローネはたくさんの野菜を入れて作るイタリアのスープですので、ありあわせの食材で作れます。

今後の調理の現場の参考となるでしょう。

カテゴリー
活動
2024年12月14日 / 最終更新日時 : 2024年12月14日 事務統括 活動

地域ふくし交流会に参加

令和6年12月14日に入間市社会福祉協議会の主催で、金子地区地域ふくし交流会が開かれ70名ほどが、各種の団体から参加しました。

グレース訪問看護リハビリステーション、グレースホームヘルプ、グレース相談支援センターからも3名が参加し、地域のボランティア団体や事業者と交流を深めました。 グループトークではこの地域の良い点や5年後はどうなっているかなど、ポジティブな話を中心に初対面の方々と交流をしました。

カテゴリー
活動
2024年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年12月1日 事務統括 活動

グランドゴルフで救護班

金子地区グランドゴルフ大会が令和6年12月1日に真っ青な快晴の中行われ60人以上が参加しました。

その救護班をグレース訪問看護リハビリステーションの看護師が担当しました。

初冬とは思えないくらいの日差しの中、一人のけが人もなく、無事終了しました。

カテゴリー
活動
2024年11月27日 / 最終更新日時 : 2024年11月27日 事務統括 お知らせ

医療的ケア児コーディネーターの配置

グレース相談支援センターの相談支援専門員は小児病棟を経験した訪問看護師ですが、この度、「医療的ケア児コーディネーター」の資格を取りました。

医療を常に必要とする児童は、ご両親の思いと医療の進歩で生きている社会的な存在ともいえます。 そうした状況を小児病棟や訪問看護で支援してた相談支援専門員は、「医療的ケア児は社会でみてゆかなければいけない」という思いを持って、仕事をしております。

カテゴリー
お知らせ
2024年10月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月27日 事務統括 活動

救護班:地区運動会での地域連携

令和6年10月20日に入間市の金子地区大運動会での救護班を担当しました。

昨日の夏日から一転、運動にはよい涼しい日和で、特にけが人もなく、運動会は無事終了しました。

カテゴリー
活動
2024年10月5日 / 最終更新日時 : 2024年10月5日 事務統括 活動

訪問看護・介護における福祉用具・住宅改修の研修:R6年度2回目

令和6年10月4日、訪問看護および訪問介護スタッフの資質向上を目的とした研修を実施しました。今回のテーマは「福祉用具と住宅改修」で、専門企業から講師を招き、最新の知識と実例を共有していただきました。

福祉用具の概要

福祉用具には13種類の主な品目があり、要介護2以上の方を対象にレンタルが可能です。2024年度の報酬改定に伴い、歩行器、手すり、杖、スロープなどの器具は、要介護1以下の方でも利用可能となり、購入もできるようになりました。特に手すりの設置に対するニーズが最も高く、介護の現場での重要性が再確認されました。

住宅改修のニーズ

住宅改修においては、玄関、トイレ、お風呂の改修が最も求められる分野です。介護保険を活用することで、1人あたり最大20万円までの支援が受けられ、具体的には手すりの取り付け、浴室の扉を折り戸に変更する工事、和式から洋式トイレへの変更などが含まれます。一方、障害者向けの住宅改修や福祉用具に関しては、原則として購入となるため、利用者数は少ない状況です。

研修の学び

今回の研修を通じて、福祉用具や住宅改修に関する正確な情報を得ることが、費用対効果や介護の質を向上させるために重要であることを学びました。専門企業からのアドバイスは、現場での具体的なニーズに応じた最適な選択を可能にするものであり、利用者やそのご家族の負担を軽減する上で欠かせない知識となりました。今後も、こうした研修を通じて、スタッフ全員の専門性を高め、質の高いサービス提供を目指していきます。

カテゴリー
活動
2024年5月30日 / 最終更新日時 : 2024年5月30日 事務統括 活動

訪問看護・介護におけるPT/OTの役割研修:R6年度1回目

令和6年5月29日にヘルパーさんや看護師らの資質の向上のための研修(R6年度の第1回目)を行いました。

「訪問看護・介護における理学療法士・作業療法士の役割について」と題して作業療法士の方が講師としてお話をされました。

まず、理学療法士と作業療法士の業務分野の違いや活動領域の違いの説明がありました。身体の障害のある人の基本的動作の回復を図るのがPT、身体または精神に障害のある方の応用的動作・社会適応の回復を図るのがOTということです。簡単に言えば、歩く・動く・筋力改善などがPT、日常生活動作の改善・精神的支援・高次脳機能障害への支援がOTです。 訪問リハビリでは、病院でできていたことでも自宅で環境・状況の変化に適応させることが大切になります。

病院では改善の度合いを数値化する必要があり評価や実績が重視されます。訪問リハビリでは在宅に即したリハビリの提供や生活訓練が大切となり、そのためPT/OTに求められることも会話の相手も含め多岐にわたります。

グレースでは看護師、ヘルパー、PT/OT/STらが在籍し、協力し合いながら質の高い在宅療養を支えてゆきたいと思います。

カテゴリー
活動
  • 重要事項説明書
  • 【アクセス地図】
  • 個人情報保護方針

連絡先

グレース訪問看護リハビリステーション
所在地 〒358-0046 埼玉県入間市南峯337-1 
グレースハウス A101
電話   04-2001-1909
FAX   04-2930-2439
Email  gracenurse36@gmail.com

連絡先

グレースホームヘルプ
所在地 〒358-0046 埼玉県入間市南峯337-1    グレースハウス A101
電話   04-2001-1266
FAX   04-2930-2439
Email  gracenurse36@gmail.com

連絡先

グレース相談支援センター
所在地 〒358-0046 埼玉県入間市南峯337-3    コンフォートアーク  B102
電話   04-2001-1266
FAX   04-2930-2439
Email  gracenurse36@gmail.com

Copyright © グレース訪問看護リハビリステーション/グレースホームヘルプ【訪問介護】/グレース相談支援センター 埼玉県入間市周辺 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

グレース訪問看護リハビリステーション / グレースホームヘルプ/グレース相談支援センター

  • 理念
  • サービス内容
    • ■訪問看護・訪問リハビリのサービス内容
    • ■訪問介護のサービス内容
    • ■障害福祉のサービス内容
    • ■相談支援(計画相談)のサービスの内容
  • ご利用について
  • ご利用の費用
  • 訪問エリア・営業時間
  • スタッフ
  • 連携
  • ホーム
  • お問合わせ
  • 採用・求人 
  • 運営会社
PAGE TOP