コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

グレース訪問看護リハビリステーション/グレースホームヘルプ【訪問介護】/グレース相談支援センター 埼玉県入間市周辺

  • 理念philosophy
  • サービス内容services
    • ■訪問看護・訪問リハビリのサービス内容
    • ■訪問介護のサービス内容
    • ■障害福祉のサービス内容
    • ■相談支援(計画相談)のサービスの内容
  • ご利用についてHow to use
  • ご利用の費用cost
  • 訪問エリア・営業時間business areas & hours
  • スタッフstaff
  • 連携affiliation
  • ホームHome
  • お問合わせinquiry
  • 採用・求人 recruit

活動

  1. HOME
  2. 活動
2022年2月27日 / 最終更新日時 : 2022年2月27日 事務統括 活動

言語聴覚士(ST)の医療・介護での仕事について:研修会

令和4年2月26日に、グレースホームヘルプのヘルパーの方を対象に研修会を開きました。 テーマは「言語聴覚士(ST)とは医療・介護でどんな仕事をするのか」で、グレースで働くSTの方が講師を務めました。まず、ST=Speec […]

2022年2月17日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 事務統括 活動

埼玉県難病患者等ホームヘルパー養成研修を受講

グレースホームヘルプの介護福祉士2人と初任者研修修了者1人が、令和4年2月に埼玉県難病等ホームヘルパー養成研修(基礎課程Ⅰ)を、YouTubeオンラインで受講しました。 利用者様にも難病の方がおり大切な研修となりました。 […]

2021年12月19日 / 最終更新日時 : 2021年12月19日 事務統括 活動

専門学校で講師

グレースの代表の晝間京子が、所沢の専門学校で、介護事業所のサービス提供責任者に対する研修の講師を1日行いました。6回の講義の中の最後として、サービス提供責任者の現場でのあり方等について、写真も交え講義とグループワークを担 […]

2021年11月30日 / 最終更新日時 : 2021年11月30日 事務統括 活動

R3年度・入間市高齢者等地域ネットワーク推進会・全体会議と講演会

令和3年11月29日に入間市高齢等地域ネットワーク推進会「全体会議」と「講演会」に、訪問看護事業所連絡会の役員としてグレースから所長が参加しました。この推進会には、高齢者等在宅介護・医療部会と入間市高齢者等見守り部会の2 […]

2021年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年11月27日 事務統括 活動

ヘルパー(虐待防止)研修とメンタルヘルス(R3年度3回目)

令和3年11月27日(土)にヘルパー研修として、虐待防止とメンタルヘルスについての内容を行いました。 講師は埼玉県で施設のサービス提供管理者をしている精神保健福祉士と社会福祉士の資格を持つ方です。 「埼玉県における障害者 […]

2021年11月14日 / 最終更新日時 : 2021年11月14日 事務統括 活動

研修「障害の理解とリハビリテーション 神経難病編」

令和3年11月11日(木)に、埼玉県総合リハビリテーションセンター主催で市川忠先生による「障害の理解とリハビリテーション 神経難病編」研修をZOOMで、グレースホームヘルプの介護福祉士らが受講しました。 グレース訪問看護 […]

2021年10月28日 / 最終更新日時 : 2021年10月28日 事務統括 活動

医療・介護関係者研修会 <宮寺・二本木、金子、東金子地区>

令和3年10月28日(木)に入間市在医療支援センターの主催で、「医療・介護関係者研修会 <宮寺・二本木、金子、東金子地区>」がzoomで行われ、 地域の医師、看護師、薬剤師、ケアマネージャ、歯科医師、社会福祉 […]

2021年10月22日 / 最終更新日時 : 2021年10月22日 事務統括 活動

発達障害者支援センター「まほろば」の専門研修2を受講

令和3年10月22日に、「発達障害と併存障害・周辺症状への理解~くせとこだわりの理解と対応~」の題で、金生由紀子先生によるZOOM研修を、グレース相談支援センターの相談員(看護師)、相談支援専門員(看護師)、管理者が受講 […]

2021年9月29日 / 最終更新日時 : 2021年9月29日 事務統括 活動

発達障害者支援センターの専門研修1を受講

令和3年9月29日に埼玉県発達障害者支援センター「まほろば」が主催する専門研修1を、グレース相談支援センターの相談支援専門員と相談員(双方とも看護師)がZOOMで受講しました。講師は市川宏伸先生で、70名以上が参加しまし […]

2021年9月18日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 事務統括 活動

作業療法とは何か? 介護職員への研修(R3年度2回目)

令和3年9月18日(土)に、グレースホームヘルプの介護職員への今年度2回目の研修を行いました。 テーマは、「作業療法士とは?」 について作業療法士の方を講師として、30分の講義と30分の事例を通したディスカッションで研修 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

2022年4月26日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 事務統括 お知らせ

看板ができました。

事業所の看板ができました。

那須の看板を見習い、こげ茶の背景に白抜き文字、アクセントにデザイン柄をいれて、シックに仕上がっています。すべて職員によるデザインです。 
在宅での医療、看護、介護そして障害福祉のお手伝いをして5年がたち、これからも地域とともに歩んでいきたいと存じます。

引き続き、よろしくお願い申し上げます。

  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
お知らせ
2022年3月21日 / 最終更新日時 : 2022年3月21日 事務統括 お知らせ

アルバイト・パートの作業療法士(OT)の募集

・訪問看護事業所のグレース訪問看護リハビリステーションでの作業療法士(OT)としてのお仕事です。

時給 ¥3000円

  • 1日の8:00~20:00の間の3~8時間程度(応相談)
  • 週1~2日程度(応相談)
  • 1日6時間以上の勤務の場合は休憩が1時間あります。

・利用者様・患者様の自宅等に自動車等で訪問してリハビリを行います。

・介護保険の高齢者等と医療保険の精神障害、難病等が利用者です。

・日々の訪問の記録のほか、報告等を作成します。

・PT,OT,STも在籍していますので、多面的なリハビリ・看護ができます。

優遇:

精神科を標榜する保険医療機関での精神科病棟、精神科外来、または精神疾患の利用者に対する訪問看護での経験が1年以上

上記でない場合は、精神科訪問看護に関する20時間の研修を会社負担で受けいていただきます。(ONLINE研修、自宅からでも可)

詳細はここをクリックして Indeedをご覧ください。

  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
お知らせ
2022年2月27日 / 最終更新日時 : 2022年2月27日 事務統括 活動

言語聴覚士(ST)の医療・介護での仕事について:研修会

令和4年2月26日に、グレースホームヘルプのヘルパーの方を対象に研修会を開きました。

テーマは「言語聴覚士(ST)とは医療・介護でどんな仕事をするのか」で、グレースで働くSTの方が講師を務めました。
まず、ST=Speech-Language-Hearing Therapistsということで、言葉の障害(失語症など)、聞こえの障害、声や発声の障害(音声障害、構音障害)、食べる機能の障害(摂食・嚥下障害)、認知症などのリハビリを行うのが役割ということです。

日本全国では約3万6千人のSTがおり、埼玉県では約870人、そのうちの7割は医療(病院等)で働き、介護系では14%程度が仕事をしているようです。国家資格となった頃からSTは増えていますが、理学療法士(PT)の10数万人に比べるとまだ少ない状況だそうです。

言葉の障害の失語症を例にとると、失語症は脳の損傷が原因で、聴く、話す、読む、書く、などの機能が失われた状態ですが、STによるリハビリでも回復は90%くらいが最高のレベルだそうです。 どもりなどの構音障害との違いは、例えれば、失語症はオーディオの本体が壊れていることで、構音障害はスピーカーが壊れていることです。
また認知症との違いは、失語症は言葉の機能だけが落ちていて、認知症は全般的な機能が落ちているということです。
失語症にも種類があり、理解できるが話せないブローカ失語、話せるが理解できず言葉がめちゃくちゃになるウェルニッケ失語、物や人の名前が出てこない(あれ、それ、という)健忘失語、言葉の能力が大きく障害された全失語があります。

こうした「言葉の障害」に関して、STの役割は発症から急性期では、文字盤や絵を使いコミュニケーションをできるように半年ほどリハビリ訓練することからはじまり、退院後の慢性期では家で何年~何十年にわたりコミュニケーション能力向上と社会復帰のための訓練を行います。

また、「食べることの障害」では、顔、首、口のマッサージ、肩や首のストレッチ、早口言葉、口の体操、歌うことなどをして治療をしてゆきます。

いずれにしても、リハビリで100%元に戻ることはそうあることでなく、90%ほどが最高レベルだそうです。

こうした説明の後、実技で障害を持つ人の気持ちや状態を、各自が体験しました。 まず、「舌を挟みながら話す」「上を向いたまま水を飲みこむ」「口を開けたまま水を飲みこむ」を参加者が行い、難しさや喉周りの動きを体験しました。

質疑応答では、言葉がほとんど出ない自閉の男性との接し方について、身振り手振り、言葉かけなどで意思疎通をはかり、本人が介護者にしてもらいことを自分で決めることがリハビリにつながるということです。

ALSの患者さんでは、「あ~う~」しか言葉が出なくても家族にはわかることもあるので、通訳として同席してもらい、介護をしてゆくことも大切です。

グレースの介護士・ヘルパーらは、現場でこのような実践を日ごろから行っており、講師から「良い対応です」と言葉をかけられました。 ユーモアのある講師の話でリラックスした研修となりました。

高齢者の増加や障がい者のQOL向上のため、ST(言語聴覚士)のほかOT(作業療法士)、PT(理学療法士)によるリハビリも、介護や看護とともに重要な治療ということもわかりました。


  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
活動
2022年2月17日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 事務統括 活動

埼玉県難病患者等ホームヘルパー養成研修を受講

グレースホームヘルプの介護福祉士2人と初任者研修修了者1人が、令和4年2月に埼玉県難病等ホームヘルパー養成研修(基礎課程Ⅰ)を、YouTubeオンラインで受講しました。

利用者様にも難病の方がおり大切な研修となりました。

内容は、難病の保健・医療・福祉制度Ⅰ、神経難病の基礎知識Ⅰ、難病患者の心理および家族の理解の3部構成で、現場のヘルパーの方には制度のことはやや難しく、難病患者の心理については日ごろ接していることからわかりやすかったようです。

グレースホームヘルプの介護士らは、グレース訪問看護リハビリステーションの看護師らから色々な医療・看護のことを日ごろ聞いたり相談したりしていますが、こうした体系的な研修はとても良い機会となりました。

今後は学んだことを、現場の実際の介護に生かしてゆきたいと思います。

  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
活動
2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月21日 事務統括 お知らせ

「広報いるま」の人生会議(ACP)特集にグレースの看護師が座談会で登場

入間市の市報の「広報いるま」2月1日号(2022年)のトップに、人生会議(アドバンス ケア プラニング=ACP)の特集が入間市介護保険課の企画で組まれました。 その中でグレース訪問看護リハビリステーションの所長の小島典子看護師が、利用者様とそのご家族やケアマネージャ様と実際に人生会議(ACP)を行った様子が載せられています。

人生会議=ACPは、介護や医療が必要になる人生の終わりの時期に、どの程度の医療や介護を自分が必要とするかを、家族のほか医師や訪問看護師、ケアマネージャ、ヘルパー、理学療法士などの介護保険や医療保険の中の関係者とあらかじめ話し合っておこう、というものです。 自分らしい最期を迎えるために、自分の意思を家族や医療・介護関係者と共有しておくためのものです。

そのためには、まだ、意思疎通ができるときに、何度でも変更があっても構わないので、自分の気持ちを伝えおくことです。 それは、今後「自分がどう生きたいか」を考えることから始まるものでしょう。

(葬儀やお墓のこと、相続や遺言、身辺整理のような終活とは違うそうです)

思いを書き留めておく「人生会議ノート」も作られています。

国(厚生労働省)としても、在宅医療・介護連携推事業を行っていて、そのなかで人生会議(ACP)が取り上げられているようです。

グレースではこれを機に、より一層利用者様に寄り添い・多職種連携を深め・看護技術の質を高め、地域社会に貢献してゆきたいと存じます。

    

右下 グレース訪問看護リハビリステーション 訪問看護師 所長 小島典子     ↑ 上部写真 手前 ピンク服

  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
お知らせ
2022年1月1日 / 最終更新日時 : 2022年1月1日 事務統括 お知らせ

新年明けましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

昨年中は大変お世話になりありがとうございました。

本年も利用者様のため、各方面の関係者様と協力して、より良い在宅での看護、介護、障害福祉サービスを提供してまいりたいと存じます。

よろしくお願い申し上げます。

  グレース訪問看護リハビリステーション

  グレースホームヘルプ(訪問介護、居宅介護・重度訪問・行動援護・移動支援)

  グレース相談支援センター(計画相談・児童相談)

        グレース合同会社 代表 晝間京子、 副代表 晝間大郎

  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
お知らせ
2021年12月19日 / 最終更新日時 : 2021年12月19日 事務統括 活動

専門学校で講師

グレースの代表の晝間京子が、所沢の専門学校で、介護事業所のサービス提供責任者に対する研修の講師を1日行いました。6回の講義の中の最後として、サービス提供責任者の現場でのあり方等について、写真も交え講義とグループワークを担当しました。

  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
活動
2021年12月15日 / 最終更新日時 : 2021年12月25日 事務統括 お知らせ

終了しました:求人をジョブメドレーに掲載中!

医療事務・介護事務の求人をジョブメドレーに掲載中!
https://job-medley.com/facility/324103/

  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
お知らせ
2021年12月5日 / 最終更新日時 : 2022年1月31日 事務統括 お知らせ

終了しました:求人:訪問看護師の募集(正職員)

給与:月給 28.8万円~32.5万円、賞与 年2回 40万円~80万円

週休2日、シフト制 希望考慮 

社会保険完備 諸手当・経費精算あり 

福利厚生が充実

詳しくはここをクリック

  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
お知らせ
2021年11月30日 / 最終更新日時 : 2021年11月30日 事務統括 活動

R3年度・入間市高齢者等地域ネットワーク推進会・全体会議と講演会

令和3年11月29日に入間市高齢等地域ネットワーク推進会「全体会議」と「講演会」に、訪問看護事業所連絡会の役員としてグレースから所長が参加しました。この推進会には、高齢者等在宅介護・医療部会と入間市高齢者等見守り部会の2つの事業部会が設置されています。

会場とZOOMによるハイブリッドで行われ、来賓として入間市市長と入間市議会議長もご挨拶をされました。

全体会議では昨年度の事業報告・収支決算と今年度の事業計画・収支予算が出され承認されました。

講演会では埼玉医科大学国際医療センター教授で丸木記念福祉メディカルセンター病院長補佐、在宅療養支援診療所HAPPINESS館クリニック管理者の齋木 実氏が登壇しました。

テーマはACP(アドバンスケアプラニング=人生会議)について「1%の科学と99%の想いやり~寄り添い、支えあう在宅医療」でした。

20年後までは死亡者の数は増え続けるので、在宅での看取りはますます需要となります。在宅医療の対象者は、高齢や慢性疾患で通院の難しい患者様、医療機器や特別な医療処置が必要な方、がんなどのターミナル期を在宅で過ごしたい方などです。「逝き方は、生き方」でありACPが死を迎える心得となります。

ACPとは将来の病状の変化に備え、医療や介護について、ご本人や家族そして医療・ケアチームで繰り返し話し合い患者さんがどのようなケアで死を迎えるかを支援することです。

こうした在宅医療の要として訪問看護があります。そして地域の多職種の医師、歯科医、歯科衛生士、介護事業所、薬局、PT/OT/ST、管理栄養士、MSW、救急隊、介護タクシー、医療機器業者、福祉用具業者、民生委員、ボランティア、社会福祉協議会、市役所、ご近所さん、などのチームを作っていくことが大切で、そのために入間市高齢者等地域ネットワーク推進会の意義があるとのことです。

  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
活動
  • 【アクセス地図】

連絡先

グレース訪問看護リハビリステーション
所在地 〒358-0046 埼玉県入間市南峯337-1 
グレースハウス A101
電話   04-2001-1909
FAX   04-2930-2439
Email  gracenurse36@gmail.com

連絡先

グレースホームヘルプ
所在地 〒358-0046 埼玉県入間市南峯337-1    グレースハウス A101
電話   04-2001-1266
FAX   04-2930-2439
Email  gracenurse36@gmail.com

連絡先

グレース相談支援センター
所在地 〒358-0046 埼玉県入間市南峯337-3    コンフォートアーク  B102
電話   04-2001-1266
FAX   04-2930-2439
Email  gracenurse36@gmail.com

Copyright © グレース訪問看護リハビリステーション/グレースホームヘルプ【訪問介護】/グレース相談支援センター 埼玉県入間市周辺 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

グレース訪問看護リハビリステーション / グレースホームヘルプ/グレース相談支援センター

  • 理念
  • サービス内容
    • ■訪問看護・訪問リハビリのサービス内容
    • ■訪問介護のサービス内容
    • ■障害福祉のサービス内容
    • ■相談支援(計画相談)のサービスの内容
  • ご利用について
  • ご利用の費用
  • 訪問エリア・営業時間
  • スタッフ
  • 連携
  • ホーム
  • お問合わせ
  • 採用・求人 
PAGE TOP