活動– Activity reports –
-
活動
ヘルパー研修 第4回:家族支援
令和5年2月18日にヘルパーさんたちの資質の向上の研修として、今年度第4回目を行いました。 テーマは家族支援です。 講師は、青梅市立総合病院で認定看護師・専門看護師(家族支援)の資格を持つ戸田美音子先生です。 実際に訪問に伺っている利用者... -
活動
虐待防止研修(介護職員)
令和5年1月21日に虐待防止の研修と介護職員の資質の向上研修を兼ねて、本年度3回目のヘルパー研修を行いました。 講師は主任ケアマネージャー・社会福祉士・公認心理士などの資格を持つ方です。 まず、障がい者や高齢者の虐待防止について、不適切... -
活動
家族看護の研修
令和4年10月29日にグレース訪問看護リハビリステーションの看護師8名が参加し、「家族看護」の研修を行いました。 障害児を持つ家族を訪問看護するケースについて、家族看護の視点から、皆で話し合いを行いました。人間関係見える化シートを使い、話... -
活動
研修:医療の視点から障害特性を理解する(発達障害)
看護師と介護士ら数名が、「まほろば」発達障害セミナーを受講しました。 障害福祉のケアの中では、多様な障害者の医学的な特性を理解することは、ケアをする上で重要です。特に発達障害は、通常の生活をしている方も多いですが、生活や仕事、学業等のいろ... -
活動
リハビリの方法の研修:腰痛予防も ヘルパー研修R4年度 第2回
令和4年9月17日(土) 今年度の第2回のヘルパー向け研修会を開催しました。 テーマはリハビリの方法で、腰痛予防も含まれます。 講師は理学療法士の方です。 ヘルパーさんが訪問する際に、リハビリの後に利用者様の動きが良くなっていることに気づくこと... -
活動
相談支援センターの体制を充実
グレース相談支援センターでは、令和4年9月より「精神障害者支援体制」、10月より「行動障害支援体制」を整えます。 それぞれ、専門の研修を受けた相談支援専門員を配置します。 グレース相談支援センターは、厚生労働省の定める「令和4年度精神障害者支... -
活動
訪問看護の研修
グレース訪問看護リハビリステーションの看護師3名が下記の研修を修了しました。 研修の機会を多く設けることで、看護師らのモーチベーションとレベルアップを図っています。 1.令和4年度訪問看護新任管理者研Ⅰ 現管理者の知識の整理のために受講 2.2... -
活動
FMチャッピーに出演しました。
エフエム茶笛 77.7MHzの「オレンジガーデニングプロジェクトinいるま」の特集コーナーが、7/6(水)からスタートしました。お昼の公開生放送「くらっしぃ~♪」毎週水曜日の番組内の12:30~12:50です。12の団体、事業所、学校、会社などが出演します。 ... -
活動
オレンジ・ガーデニング マリーゴールドで認知症の啓発
入間市の「認知症の方でも住みやすい街づくりを」に賛同して、オレンジガーデニングを事業所の出入り口に作りました。 マリーゴールドの鮮やかな苗を植え、ブロックで囲いを作り、訪問看護や訪問介護の利用者様から「無事帰る」ようにカエルの置物を置い... -
活動
「やさしさの援助」ヘルパー研修会 R4年第一回
令和4年5月21日(土) ヘルパーさん向けの今年度第1回目の研修会を行いました。講師の先生は、保健師、臨床心理士、介護福祉士、看護師、社会福祉士などの資格と、介護、看護、保健の分野での現場経験が豊富な方です。テーマは「やさしさの援助」で...

