活動– Activity reports –
- 
	
		
 活動
	言語聴覚士(ST)の医療・介護での仕事について:研修会
令和4年2月26日に、グレースホームヘルプのヘルパーの方を対象に研修会を開きました。 テーマは「言語聴覚士(ST)とは医療・介護でどんな仕事をするのか」で、グレースで働くSTの方が講師を務めました。まず、ST=Speech-Language-Hearing Therapistsとい... - 
	
		
 活動
	埼玉県難病患者等ホームヘルパー養成研修を受講
グレースホームヘルプの介護福祉士2人と初任者研修修了者1人が、令和4年2月に埼玉県難病等ホームヘルパー養成研修(基礎課程Ⅰ)を、YouTubeオンラインで受講しました。利用者様にも難病の方がおり大切な研修となりました。内容は、難病の保健・医療・福祉... - 
	
		
 活動
	専門学校で講師
グレースの代表の晝間京子が、所沢の専門学校で、介護事業所のサービス提供責任者に対する研修の講師を1日行いました。6回の講義の中の最後として、サービス提供責任者の現場でのあり方等について、写真も交え講義とグループワークを担当しました。 - 
	
		
 活動
	R3年度・入間市高齢者等地域ネットワーク推進会・全体会議と講演会
令和3年11月29日に入間市高齢等地域ネットワーク推進会「全体会議」と「講演会」に、訪問看護事業所連絡会の役員としてグレースから所長が参加しました。この推進会には、高齢者等在宅介護・医療部会と入間市高齢者等見守り部会の2つの事業部会が設... - 
	
		
 活動
	ヘルパー(虐待防止)研修とメンタルヘルス(R3年度3回目)
令和3年11月27日(土)にヘルパー研修として、虐待防止とメンタルヘルスについての内容を行いました。 講師は埼玉県で施設のサービス提供管理者をしている精神保健福祉士と社会福祉士の資格を持つ方です。 「埼玉県における障害者虐待の現状と埼玉県虐待禁... - 
	
		
 活動
	研修「障害の理解とリハビリテーション 神経難病編」
令和3年11月11日(木)に、埼玉県総合リハビリテーションセンター主催で市川忠先生による「障害の理解とリハビリテーション 神経難病編」研修をZOOMで、グレースホームヘルプの介護福祉士らが受講しました。 グレース訪問看護リハビリステーションの看護... - 
	
		
 活動
	医療・介護関係者研修会 <宮寺・二本木、金子、東金子地区>
令和3年10月28日(木)に入間市在医療支援センターの主催で、「医療・介護関係者研修会 <宮寺・二本木、金子、東金子地区>」がzoomで行われ、 地域の医師、看護師、薬剤師、ケアマネージャ、歯科医師、社会福祉士、介護施設や訪問看護、訪問介護の... - 
	
		
 活動
	発達障害者支援センター「まほろば」の専門研修2を受講
令和3年10月22日に、「発達障害と併存障害・周辺症状への理解~くせとこだわりの理解と対応~」の題で、金生由紀子先生によるZOOM研修を、グレース相談支援センターの相談員(看護師)、相談支援専門員(看護師)、管理者が受講しました。 発達期の認... - 
	
		
 活動
	発達障害者支援センターの専門研修1を受講
令和3年9月29日に埼玉県発達障害者支援センター「まほろば」が主催する専門研修1を、グレース相談支援センターの相談支援専門員と相談員(双方とも看護師)がZOOMで受講しました。講師は市川宏伸先生で、70名以上が参加しました。発達障害が社会や... - 
	
		
 活動
	作業療法とは何か? 介護職員への研修(R3年度2回目)
令和3年9月18日(土)に、グレースホームヘルプの介護職員への今年度2回目の研修を行いました。 テーマは、「作業療法士とは?」 について作業療法士の方を講師として、30分の講義と30分の事例を通したディスカッションで研修しました。まず、リ... 

	
	
	
	
	
	
	
	
	
	