■訪問介護のサービス内容

身体介護のサービス

わが家で療養を続けるため、介護福祉士らが利用者様のご自宅を訪問して、食事、入浴、排泄などの介助である「身体介護」や調理・洗濯・掃除などの「生活援助」を行います。介護保険と国の障害福祉サービスがご利用になれます。

排泄の介助

  • トイレ介助・オムツ交換・パッド交換・リネン交換・陰部清潔・尿器洗浄・排尿・排便の介助など

清拭入浴の介助

  • 清拭・部分浴・洗髪・全身浴・陰部洗など

食事の介助

  • 姿勢の確保・摂食介助・嚥下指導・水分補給など

身体美容の介助

  • 洗面・口腔ケア・爪・耳・ヒゲ・髪・化粧・更衣介助など

移動の介助

  • 体位交換・移乗介助・移動介助・外出準備介助・ 帰宅受入介助・通院介助・買い物介助など

起床・就寝の介助

  • 起床介助・就寝介助

服薬の介助

  • 服薬介助・点眼など

特定行為(有資格者による)

  • 痰の吸引、口腔内や鼻腔内の喀痰吸引、気管カニューレ内部の喀痰吸引、 胃瘻・腸瘻による経管栄養、経鼻経管栄養など

生活援助のサービス

  • 清掃・洗濯・寝具交換・衣類整理・調理など

【利用者様向け】訪問介護ををお受けいただく流れ

STEP
相談・申請する

市区町村の介護保険課や地域包括支援センターで要介護認定を相談・申請します。

STEP
認定調査・結果通知

利用できるサービス金額が通知されます。

STEP
ケアプラン作成

ケアマネージャーがケアプランを作成し、訪問介護を組み入れるか相談します。

STEP
 訪問介護サービスの開始

事業所と契約し、ヘルパーが生活援助や身体介護を行います。
事業所は利用者が選ぶ権利があります。