活動– Activity reports –
-
活動
地域個別会議に参加
先日、地域個別会議に参加しました。地域における支援関係機関が連携し、複雑化した課題を抱える相談者に対する支援を円滑に行うための会議です。地域ケア会議の中でも、特定の利用者(個別ケース)について関係機関が集まり支援方針を検討する場です。 -
活動
尿失禁管理の研修(R7 3回目)
令和7年10月15日に尿失禁管理の器具の研修を行いました。ヘルパーさん、看護師さんが参加しました。 デンマーク発のコロプラスト社から先生をお招きし、尿取りパッドの代わりとなるコンドーム式で装着して、尿を袋にためる尿失禁管理について研修を受... -
活動
訪問介護・看護などでのより良いコミュニケーション(R7 2回目)
ヘルパーさん、看護さん16名ほどが参加して、訪問介護や訪問看護での利用者さんとのより良い介護のためのコミュニケーションのワークショップを受けました。 -
活動
訪問看護の協会で表彰を受けました
令和7年7月16日、全国訪問看護事業協会の式典で、訪問看護の管理者を25年以上勤めた方に表彰状が送られました。 グレース訪問看護リハビリステーションの代表の晝間京子も29人の中の一人として表彰を受けました。 晝間京子は、若いころ小児病院での看... -
活動
衛生材料の研修(R7 1回目)
令和7年6月11日(水)、看護師さんとヘルパーさん向けに、創傷ケアの衛生材料の研修を行いました。講師は衛生材料メーカーの担当者の方です。創傷ケアには昔からガーゼが使われてきましたが、最近は機能が優れた材質のものが出ています。ガーゼは傷の... -
活動
ストーマケア/エアマット等の研修会(R6年度4回目)
令和7年2月7日に看護師と介護士を対象に資質の向上の研修を行いました。 1部はストーマケアと褥瘡について、2部はエアマットやポジショニングクッションについてです。 1部は、皮膚・排泄ケア認定看護師の先生をお招きし、ストーマケアと褥瘡について勉強... -
活動
生活援助の調理研修(R6 3回目)
令和6年12月21日に生活援助(家事援助)のための調理の実習研修を、加藤シェフをお招きして開催しました。 生活援助の調理では、ありあわせのもので利用者様がおいしく食べられる料理を作ることが求められます。 今回はチキンオムライスとミネストロー... -
活動
地域ふくし交流会に参加
令和6年12月14日に入間市社会福祉協議会の主催で、金子地区地域ふくし交流会が開かれ70名ほどが、各種の団体から参加しました。 グレース訪問看護リハビリステーション、グレースホームヘルプ、グレース相談支援センターからも3名が参加し、地域の... -
活動
グランドゴルフで救護班
金子地区グランドゴルフ大会が令和6年12月1日に真っ青な快晴の中行われ60人以上が参加しました。 その救護班をグレース訪問看護リハビリステーションの看護師が担当しました。 初冬とは思えないくらいの日差しの中、一人のけが人もなく、無事終了しま... -
活動
救護班:地区運動会での地域連携
令和6年10月20日に入間市の金子地区大運動会での救護班を担当しました。 昨日の夏日から一転、運動にはよい涼しい日和で、特にけが人もなく、運動会は無事終了しました。

